9月に入り、なんたが急に忙しくなってきました。
今までは特に大きな予定もなく、割とのんびりペースで過ごせたのですが、9月からスケジュールがいろいろ入ってきて、毎日バタバタしています。
多忙からのんびりペースへと落としていくことは割と楽にできるのですが、のんびりペースから多忙ペースへと自分をグイグイ引き上げていくのって、なかなか大変なことですよね(汗)。
イメージとしては、急に「負荷が大きめのトレーニングを始めた」みたいな感じで、多忙ペースに慣れるまでは、心も体もしんどくて大変です💦。
だけど、人生とは「アップダウンの激しい峠道を走っているようなもの」であり、ある時期は上り坂から下り坂へ、また、ある時期は下り坂から上り坂へと、常に上がったり下がったりしてて、変化が著しいです。
ですので、人生の中には、坂道を下ったり、平坦に道を走る時もあれば、それらと同じように、きつめの坂道を駆け上がっていく時もあるんだ…と自覚して、どんな道も嫌がらず楽しみながら走っていきたいと思います。
今の私は、急に坂道を駆け上がらなくてはいけない時期に来たみたいで、もう既にちょっとバテ気味ですが😅、
苦労してこの坂道を上りきった先には、どんな風景が広がっているのだろう?
…と、今後の展開を楽しみにしつつ、忙しいこの9月の坂道期間を頑張って過ごしたいと思います。
◇
そして最近、私が心掛けていることは、「心の根っこの部分は、ポジティブで明るくいたい」です。
嫌なことややりたくないことに遭遇しても、それに取り掛かるときは、心の表面では「嫌だ~」「やりたくない~」と感じていても、心の根っこの部分(根本的なところ)では、興味関心と好奇心をもってポジティブに前向きに取り組みたいと思う…。そういう気持ちを持ち続けていたいと思っています。
目の前の事柄にあまり興味が持てなくて、やる前から気分が重かったり、嫌だという思いに駆られたり、いざやろうと思うと悶々としたり、暗くメンタルが沈みこんだり…等、気分があまり乗らないことが多々ありますが、でも、そうやって「嫌だから」と避けて通るのも、最近は「ちょっと違うよなぁ…」と感じるようになりました。
とりあえずやってみて、それで終われば良し。
こんな風に割り切っていきたいと思います。
そうそう、自分に何か新しい経験を与えるつもりで…。
やる前から「これはいい」「あれはダメ」と決めつけず、やってくる経験は素直に受け取って、全てやっていこうと思います。あまり重苦しく難しく考えすぎないで、もっと気軽にポジティブに取り組んでいきたいです。
今までは、最初の印象で「嫌だ」と決めつけて避けてきたことが多かったですが、もうそろそろ解禁して、自由にいろいろ経験してみても良いなぁ…と感じるのです。
そして、何か新しいことにチャレンジする際、いつもの癖で、不安や心配を感じたり、ネガティブな感情を湧き起こしたり…等、そんな面倒で無駄なエネルギーを消費することもやめて、もっと身軽に軽快にサクサクと行動していきたいものです。
そのためにも、心の根っこは「ちょっとやってみよう」という軽くて明るい気持ちで満たしておくのです。
この状態を、今月は自分の中でキープしておきたいです。