生き方
ここ最近、私が意識して取り組んでいることの一つに、「身体の力を抜く」というのがあります。 自分では今まで自覚がなかったのですが、ある時、リラックスしているはずの時間帯(入浴時や就寝時など)でも、身体がガチガチに強張って力が入り過ぎていることに…
暑さ寒さも彼岸まで…と言われていますが、秋のお彼岸が来る前にずいぶん涼しくなってきましたね。朝晩のひんやりした空気感や爽やかな風から、いっぱい「秋」を感じるようになりました。 あの狂ったような暑さからようやく解放されて、ホッと一息ついている…
先日も書きましたが、今は「過去の棚卸し」期間なんでしょうね。 www.emiko258.com 過去の記憶は、いい思い出も苦しい思い出もみんな、自分の肉体のいろんなところに傷痕のように残っているのだけど、それらがこの夏の熱で溶け出してムンムンと湧き出てきた……
7月に入ってからも、連日さまざまなことが起きて、気持ちが落ち着かない日々が続いていますね。 自分とは全く接点がない、遠い場所での出来事であっても、テレビやネットを介してネガティブな報道に触れることで、知らず知らずのうちに心とカラダがダメージ…
自分ではあまり意識していなくても、実は自分の意識の中に様々な「思い込み」や「刷り込み」があって、いつもそれらに縛られている…ということが多々あります。 最近、この「刷り込み」がかなり根深い所にまで食い込んでいて、自分の意識と同化していること…
GWが終わり、日常が戻ってきました。 それも、なんだかコロナ前のような…活気あふれた頃に戻ってきた感じがします。 だけど、以前と全く同じではなくて、どこか微妙に違う「今」なんですよね。 その「前とは違う点」について、私は『老若男女問わず、皆が等…
気が付けば、カレンダーは3月から4月へと移行し、このブログも前回の更新からもう10日近く経っていました。 今、私の周囲では「動き」が活発化していて、気づいた者から順番に、周囲のしがらみや世間の常識を振り切って、自分の心の羅針盤が指し示す方向…
最近の私は、キーを打って文章を書くよりも、音声入力の方がとても楽に感じられるようになりました。 ちなみに以前の私は、音声入力がすごく苦手でした。 いざ話そうと思うと緊張してしまい、うまく話せなかったんですよね。 そのうえ、自分の話したことが誤…
冬から春へと季節が移り変わるときの、日によって寒くなったり温かくなったりする様子を「三寒四温」といいますが、ここ最近は、気温差が大きいですね。 確かに三寒四温なんだけど、立春から今日までを振り返ると、気温のアップダウンがす激しすぎて、この変…
今週は大雪が降るという予報だったけど、こちらはお陰さまで、それほど降らずに済みました。その代わり、気温がかなり下がるといわれていますが、それも今のところは例年並みで収まっているので、ホントありがたいです。 だけど、全国区のニュース見ると、今…
12月も早いもので、もう後半戦。 今年も残り2週間を切ってしまったというのに、私の意識は、いまだに「年末」という自覚が全然なくて、いつもと変わらないメンタルで過ごしています。 以前の私は、同居している家族の「年末年始は、こうしなくてはいけな…
今年もあと残りわずかになりました。 前回のブログでも書きましたが、本当にあっという間の一年でした。 www.emiko258.com 私は数年前から備忘録でバレットジャーナルを書いているのですが、今年の記録をふと読み返してみたんですよね。 (「バレットジャーナ…
今、世の中は「シリアスに反応する人たち」と「ポジティブに反応する人たち」の二手に分かれつつあると感じます。 シリアスに反応する人たちは、どんなこともすぐにネガティブに受け止めて、それを周囲にまき散らし、自分の個人的な主観を他人にグイグイと押…
早いもので、もう10月。 先日、9月のカレンダーをめくった時、残りあと3枚しかないことに気づき「今年もあとわずかなんだなぁ…」と実感しました。 激動の2022年でしたが、いろいろあったけど、なんとか生き抜いて、今ここにこうして存在しています。…
この夏、自分の体調不調と向きあったことを、昨日のブログで書きましたが、 www.emiko258.com それと並行して、過去の記憶も脳裏から一気に鮮明に溢れてきて、メンタルも結構大変だったんですよね。(それについては、こちら) www.emiko258.com 今思い出して…
今年のお盆は、8月11日の「山の日」から、(金)(土)(日)…と週末が続いたので、いつもより長い間、お休みだったような感じがします。 この間に、私もお墓参りをしたり、親戚の家や実家に行ったりして、のんびり過ごしました。 今年のお盆では、「老い」につ…
今日の記事は、お散歩中に公園で木々の下を歩いていて、ふと受け取ったメッセージです。 ◇◇◇ 私たちの人生で大事なこと。 自分の肉体を使い切ること。 そして自分の持っている能力を生かし切ること。 これが私たちの人生の目的。 一度生まれ落ちたら、今の自…
今の私は、あまり先々のことを考えすぎず、また、物事を深く複雑に考えすぎず、バンバン思い付いたことを行動に移しています。 考えすぎていると、エネルギーがどんどん重くなっちゃうんですよね。 思考ばかり働かせていると、頭の中がドロドロと粘着質にな…
世界の変化が加速していく中で、今、改めて感じることは、 「正解は無い」 ということです。 今、世の中を見渡してみると、みんな「正解」を求めすぎていて、ちょっと頭がおかしくなっていると思うんですよね。(過激な言い方になっちゃってごめんなさい) 少…
「無駄な抵抗をしない」「流れに乗ってみる」と腹をくくる。 今は、それがとても大事です。 「自分が期待した通りの結果を出そう」と、あれこれ操作したり、誘導したり、強引に引っ張ったり押したり…云々。手を加えて不自然なことをしたり、力を加えてコント…
2月ももうすぐ終わりますね。 今月は社会も大きく変化していった一か月間でしたが、私自身もプライベートで大きな変化をたくさん体験した一か月間でした。 今月の私を振り返ると、興味を感じた世界のドアを、全てノックして回った…という感じです。 今まで…
今日、心に感じたこと。それは、 人はどうして、何でもコントロールしたがるんだろう? …ということです。 日本だと「自己管理」と言うのでしょうが、すごく細かいことまできっちり決めて、その通りに物事が進むように…と、なんでも管理したがりますよね。 …
コロナ禍で、自分の思い通りに物事が進まない状況が続いているせいか、最近の私は、何か起きても、 今はこれをするタイミングなんだな …とポジティブに受け止める癖がついてきました。 違う言い方をするなら 「何とかなるさ~!」 英語だと 「 It'll be fine…
以前は、「石橋を叩いて渡る」という言葉のように、何事も万全を期して物事に向かうことが大事だと言われてきましたが、最近は、よく理解できなくても、また、納得できなくても、なんとなく興味が惹かれることがあるのなら、ためらわずやってみる…。これが大…
">今日、こんな言葉がふと心のなかに浮かんできました。 どっちの方向へ向かって行くの? どっちへと自分のキャパを広げていくの? ">これは、つまり、自分は、これからどっちに向かって自分を拡大させていく(=成長させていく)のか? ">という問いかけで…
11月に入ってから秋晴れの日が続いていたのですが、今日は久しぶりの雨の朝でした。 ずっと乾燥気味だったから、これは恵みの雨ですね。しっとり濡れた空気が気持ちよく、さっぱりした気分になりました。 でも、季節柄、これからは一雨ごとに冷え込んでい…
今朝、家の掃除をしていたら、ふと、こんなメッセージが下りてきました。 「伝統」の中に生きていると、思考が停止した状態になり、自分の周囲で何か問題が起きても「当事者意識」が全く芽生えてこない。 たとえ、それが重大な出来事であったとしても、全て…
昨日、知人とお話していて、ふと これからの人生、自分が楽しめることだけ、やっていこう。 と思いました。 自分たちの周囲の人たちを見ていて、そんな思いが急に沸き上がって来たんですよね…。 この時、知人とは、私たちの周囲にいる「ご年配の女性達」のこ…
物事を甘く見ている人が、予期せぬことに遭遇し慌てふためいているのを感じます。 世の中を甘く見過ぎてきたツケを、今、払わされている…という感じです。 「世の中のことを甘く見すぎている」というのは、決して「物事をネガティブに悲観的にとらえなさい」…
私は今までずっと「人と接する」ことがメインのお仕事をしてきたので、ビックリされるかもしれませんが、実は私、人と会うことが苦手なんですよ。 子供の頃から人が苦手で、人と会うのが嫌で避けてきたんですよね。 というのも、人ってみんな、相手のことを…