生き方
今の私は、あまり先々のことを考えすぎず、また、物事を深く複雑に考えすぎず、バンバン思い付いたことを行動に移しています。 考えすぎていると、エネルギーがどんどん重くなっちゃうんですよね。 思考ばかり働かせていると、頭の中がドロドロと粘着質にな…
世界の変化が加速していく中で、今、改めて感じることは、 「正解は無い」 ということです。 今、世の中を見渡してみると、みんな「正解」を求めすぎていて、ちょっと頭がおかしくなっていると思うんですよね。(過激な言い方になっちゃってごめんなさい) 少…
「無駄な抵抗をしない」「流れに乗ってみる」と腹をくくる。 今は、それがとても大事です。 「自分が期待した通りの結果を出そう」と、あれこれ操作したり、誘導したり、強引に引っ張ったり押したり…云々。手を加えて不自然なことをしたり、力を加えてコント…
2月ももうすぐ終わりますね。 今月は社会も大きく変化していった一か月間でしたが、私自身もプライベートで大きな変化をたくさん体験した一か月間でした。 今月の私を振り返ると、興味を感じた世界のドアを、全てノックして回った…という感じです。 今まで…
今日、心に感じたこと。それは、 人はどうして、何でもコントロールしたがるんだろう? …ということです。 日本だと「自己管理」と言うのでしょうが、すごく細かいことまできっちり決めて、その通りに物事が進むように…と、なんでも管理したがりますよね。 …
コロナ禍で、自分の思い通りに物事が進まない状況が続いているせいか、最近の私は、何か起きても、 今はこれをするタイミングなんだな …とポジティブに受け止める癖がついてきました。 違う言い方をするなら 「何とかなるさ~!」 英語だと 「 It'll be fine…
以前は、「石橋を叩いて渡る」という言葉のように、何事も万全を期して物事に向かうことが大事だと言われてきましたが、最近は、よく理解できなくても、また、納得できなくても、なんとなく興味が惹かれることがあるのなら、ためらわずやってみる…。これが大…
">今日、こんな言葉がふと心のなかに浮かんできました。 どっちの方向へ向かって行くの? どっちへと自分のキャパを広げていくの? ">これは、つまり、自分は、これからどっちに向かって自分を拡大させていく(=成長させていく)のか? ">という問いかけで…
11月に入ってから秋晴れの日が続いていたのですが、今日は久しぶりの雨の朝でした。 ずっと乾燥気味だったから、これは恵みの雨ですね。しっとり濡れた空気が気持ちよく、さっぱりした気分になりました。 でも、季節柄、これからは一雨ごとに冷え込んでい…
今朝、家の掃除をしていたら、ふと、こんなメッセージが下りてきました。 「伝統」の中に生きていると、思考が停止した状態になり、自分の周囲で何か問題が起きても「当事者意識」が全く芽生えてこない。 たとえ、それが重大な出来事であったとしても、全て…
昨日、知人とお話していて、ふと これからの人生、自分が楽しめることだけ、やっていこう。 と思いました。 自分たちの周囲の人たちを見ていて、そんな思いが急に沸き上がって来たんですよね…。 この時、知人とは、私たちの周囲にいる「ご年配の女性達」のこ…
物事を甘く見ている人が、予期せぬことに遭遇し慌てふためいているのを感じます。 世の中を甘く見過ぎてきたツケを、今、払わされている…という感じです。 「世の中のことを甘く見すぎている」というのは、決して「物事をネガティブに悲観的にとらえなさい」…
私は今までずっと「人と接する」ことがメインのお仕事をしてきたので、ビックリされるかもしれませんが、実は私、人と会うことが苦手なんですよ。 子供の頃から人が苦手で、人と会うのが嫌で避けてきたんですよね。 というのも、人ってみんな、相手のことを…
今日は久しぶりに朝からいいお天気で、夏らしい暑い一日でした。 でも、午後から少しずつ黒雲が増えてきて、夕方には猛烈な雨が降りました。 約30分くらい激しくザーザーと降り続き、風もかなり強かったです。横殴りの雨があった後、雨は静かにやんでいき…
今日も暑い一日でしたね。 猛暑のなか、30分ほど散歩に出かけました。 公園では、蝉をたくさん見つけました。今年は蝉がすごく多いですね~。 大きくて元気のいい蝉がミンミンと大合唱していました。 ◇ さて、今日は76回目の「原爆の日」。 こちらの記事…
まだまだ先のことだと思っていた東京オリンピック。 いよいよ今日が開会式ですね。 でも、あの一連の騒動&コロナ第5波のせいで、「スポーツの祭典がやってくるぞー!」と盛り上がる感じがなく、また、個人レベルでも浮かれた気分になりにくく…(汗)。 し…
先日、知人と雑談をしていて、その時 「何か新しいことを始めたい」 という話題になりました。 知人は、何か新しいことにチャレンジしたいみたいで、「どんなことを趣味にするといいのかなぁ…」と話していました。 知人の口から、楽器の名前や道具の名前、お…
「我慢強い人」 結構多いですよね~。 我慢強さは良いことだと思っている人も多いです。 昔は「我慢は美徳」という価値観が一般的だったので、みんな「我慢強い人」になるよう、躾けられてきたと思うんですよ。 ちなみに「我慢」とは、私は、「定められた枠…
ご無沙汰していました。 久しぶりの更新です。 この間、どんどん流れていく時間の中で立ちすくみ、ぼんやりと空を眺めながら、いろんなことを考えながら過ごしていました。 エネルギーの流れが目まぐるしく変わっているのを感じます。 自分の今の属性によっ…
社会が大きく変わりつつある今、私の生き方に関する価値観もどんどん変化しつつあります。 以前は、「これが理由でできない」とか「これがあるから無理」と言い訳を並べて、できないことを正当化してきたけど、最近は、言い訳なんてしていないで、やりたいの…
1週間ぶりの更新です。すっかりご無沙汰していました。 理由は「お絵描き」に夢中になっていたからです。 今日も私のもう一つのはてなブログで、こんな記事を書きました。 kotori8787.hatenablog.com さらにnoteでは、もう5作も描いて、私のイラストを集めた…
先日までは遠い世界の出来事のように感じられていた「新型ウイルス」が、とうとう身近な問題として迫ってきました。 今までは、外国人が持ち込む形だったのが、いよいよ日本在住の日本人が持ち込むスタイルに移行してきたようです。 まぁ、いつかはこうなる…
自分が成長したかどうかを見るとき、多くの人が「変化したこと」を目安にして、自分の成長度をはかると思います。 具体的には「前と比べて明らかに良くなった点」を挙げると思います。 その時、面白いことに、 「自分がどう変容したのか?」 「自分の何が良…
ここ最近、身近なお年寄りの姿から「高齢者の人生模様」をいろいろ垣間見せてもらっています。 そんななかで特に、パートナーの老衰や死別について深く考えさせられる場面を、たくさん見かけるようになりました。 60代・70代・80代の前半は、まだおご…
最近、感じることですが・・・。 常識通りにキチンと生きていて、礼儀やマナーに人一倍気を遣い、一見とても素直で優しくて良い人がいるけど、実際のところ、その人の中身(本性・本音)は相当疲れていてクタクタで、精神的にギリギリとのころで、もうこれ以上…
気がつけば、この10月も明日で終わります。 今月もなかなか濃くてハードな1ヶ月でした。まさに激動の日々。 毎日いろいろなことが起きるため、予定通りに物事が進まなかったり、計画の急な変更や中止を余儀なくされたり、今までやったことがないことに向…
今月10月の新月と満月、この両方の強力なエネルギーを乗り越えて、最近ふと感じることですが・・・。 今までは、女性の意識改革や変容が主でしたが、これからは男性の意識改革や変容が進んでいくように感じます。 というのも、これまで2000年間続いてきた…
昨日まで何となく体が重くて不調だったのが、今日はスカッと快調。スポン!と抜けたような感じです。 どんどん変化の波が押し寄せている今。 言葉で表現するのがもどかしく面倒に感じられるほど、世の中は、今までとは全く異なるエネルギーの世界へどんどん…
前回、こんな記事を書きました。 www.emiko258.com 同じパターンを繰り返しているいる人は、そろそろ気づいた方がいいよ。そして、もうそういうのは卒業した方がいいよ~。…というお話でした。 今回は、その続きです。 ◇◇◇ 【同じパターンを繰り返す人】は、…
同じパターンを何度も繰り返している人を時々見かけます。 でも、当のご本人は「自分が同じパターンを何度も踏んでいる」という自覚が案外なくて、「自分は運が悪い」程度にしか思っていなかったりするのですよね(汗)。 こういう場合、周りは何となく気づ…