生き方
1週間ぶりの更新です。すっかりご無沙汰していました。 理由は「お絵描き」に夢中になっていたからです。 今日も私のもう一つのはてなブログで、こんな記事を書きました。 kotori8787.hatenablog.com さらにnoteでは、もう5作も描いて、私のイラストを集めた…
先日までは遠い世界の出来事のように感じられていた「新型ウイルス」が、とうとう身近な問題として迫ってきました。 今までは、外国人が持ち込む形だったのが、いよいよ日本在住の日本人が持ち込むスタイルに移行してきたようです。 まぁ、いつかはこうなる…
自分が成長したかどうかを見るとき、多くの人が「変化したこと」を目安にして、自分の成長度をはかると思います。 具体的には「前と比べて明らかに良くなった点」を挙げると思います。 その時、面白いことに、 「自分がどう変容したのか?」 「自分の何が良…
ここ最近、身近なお年寄りの姿から「高齢者の人生模様」をいろいろ垣間見せてもらっています。 そんななかで特に、パートナーの老衰や死別について深く考えさせられる場面を、たくさん見かけるようになりました。 60代・70代・80代の前半は、まだおご…
最近、感じることですが・・・。 常識通りにキチンと生きていて、礼儀やマナーに人一倍気を遣い、一見とても素直で優しくて良い人がいるけど、実際のところ、その人の中身(本性・本音)は相当疲れていてクタクタで、精神的にギリギリとのころで、もうこれ以上…
気がつけば、この10月も明日で終わります。 今月もなかなか濃くてハードな1ヶ月でした。まさに激動の日々。 毎日いろいろなことが起きるため、予定通りに物事が進まなかったり、計画の急な変更や中止を余儀なくされたり、今までやったことがないことに向…
今月10月の新月と満月、この両方の強力なエネルギーを乗り越えて、最近ふと感じることですが・・・。 今までは、女性の意識改革や変容が主でしたが、これからは男性の意識改革や変容が進んでいくように感じます。 というのも、これまで2000年間続いてきた…
昨日まで何となく体が重くて不調だったのが、今日はスカッと快調。スポン!と抜けたような感じです。 どんどん変化の波が押し寄せている今。 言葉で表現するのがもどかしく面倒に感じられるほど、世の中は、今までとは全く異なるエネルギーの世界へどんどん…
前回、こんな記事を書きました。 www.emiko258.com 同じパターンを繰り返しているいる人は、そろそろ気づいた方がいいよ。そして、もうそういうのは卒業した方がいいよ~。…というお話でした。 今回は、その続きです。 ◇◇◇ 【同じパターンを繰り返す人】は、…
同じパターンを何度も繰り返している人を時々見かけます。 でも、当のご本人は「自分が同じパターンを何度も踏んでいる」という自覚が案外なくて、「自分は運が悪い」程度にしか思っていなかったりするのですよね(汗)。 こういう場合、周りは何となく気づ…
今日は満月。更に、台風10号の日本直撃。 ・・・ということで「重力」と「気圧」のW変動の影響を受けて、身体の不調だけでなく、メンタルや感情が不安定になっている人も多いかもしれません。 こういうときは、まずはとりあえず「身体の健康」を最優先して下…
今回、旅に出て、いろんな人と会い、いろんな場所を訪れて、しみじみ私には旅が必要だな…と実感しました。 日本では、昔から旅はお金がかかる贅沢なことというイメージが強くて「旅をよくする=遊び歩いている」みたいなネガティブな固定観念があるけど(←特…
6月もあとわずかですが、ここに来て「体調が悪い」という人が多いみたいです。 気候・天候の関係もあるでしょうが、体調が悪いとやる気も起きないし、何をするにも億劫になって、自分軸で動くことができなくなります。 ですので体調が悪いときは、無理して…
先日、風邪を引いたことをこのブログに書きましたが、お陰様で快方に向かいつつあります。痰が出る毎に「咳」の回数が減ってきて、今は「鼻水」・「鼻づまり」といった感じです。 昨夜は、あまりに鼻の症状が酷くて大変だったので、花粉症の時に服用していた…
『クリアにダイレクトに適切な言葉を使ってオープンに表現する』 これを心がけましょう。 「自分は一体何を相手に伝えようとしているのか?」 「自分は何が言いたいのか?」 人に何かを話す前に、ここの部分↑を自分の中でしっかり確認しておきましょう。そし…
隠し事をしないで、正直に生きましょう。 特に自分自身に対して、嘘をついたり、本心に蓋をしたり、誤魔化したり、逃げたりすることは、これからは厳禁ですよ~。 何より、自分自身と仲良くなってください。 自分と仲良くするためには、自分のことを心から信…
いよいよ「令和」の時代が始まりました。
今日の強風と雨で、桜は散ってしまいました。 いよいよゴールデンウィークがスタートしました。しかし、連休スタートの今日は荒れ荒れのお天気(汗)。こちらは雨と強風、時々雪まで混じり(汗)、満開だった桜もかなり散ってしまいました。まさに「春の嵐」の一…
北欧のカップで一休み♡ ここ最近、今までとは違う「感覚」を感じるようになりました。「感覚」というよりも、これは「メッセージ」なのかもしれません。それは何かといいますと・・・
桜の花。よく見ると表情がありますね~。 「怖さ」を手放す。 「怖い」と感じるものを心の中に抱えて生きていると、それがブロックとなり、自分の人生を真っ直ぐ生きられなくなります。
この春から、「バランスを整える」ことが私たちの大きな課題(テーマ)になりそうです。
修羅場な時ほど、本当の自分(=地の自分)が出やすいものです。
2年前の臥龍桜の写真。今年はまだ蕾です。 人は死ぬまで成長し続ける生き物です。身体は老化して衰えても、心はどこまでも瑞々しく、また清らかに澄みわたります。 でも、多くの人は、ある程度の年齢に仕掛かると「私はこれ以上は成長しません、できません」…
お気に入りのマイボトル用コーヒー。 今回は、これからの「新しい時代の生き方」&「これからの良き人像」について・・・。詳しくお話したいとと思います。これから大切なこと。それは、「人の顔色を伺わない」「他人の反応を見て、自分の身の振り方を決める癖…
こんな感じでマイボトルにコーヒーを淹れています。 昨日の続きです。 www.emiko258.com古い価値観に縛られている人たちは、「他人からどう判断されるか?」を基準にして生きているところがあります。そのため、「良い人」像も、世間体はどうなのか?人から…
マイボトルに入れたコーヒーで一休み 「良い人」ほど曲者。注意しなさい。・・・というメッセージを受け取ったので。皆さんにシェアします。
名古屋のカフェラテ 「感情移入」する人は、義理人情が深く絡みつく『恩義物語』や苦難を克服する『感動物語』が大好きです。
これは「星の巡り」が関係しているのかもしれませんが・・・。
一年前の4月。昨年の桜の蕾。 今の時代、いつまでも「自信がない」「自分には無理」と言っている場合じゃ無いですよ。「わからない」ことを言い訳にして他人に全てを丸投げし、責任逃れして逃げ続けるのは、どんどん本道から外れて脇道に逸れていくだけだと…
諏訪湖SAで買った速弁。釜飯で有名な『おぎのや』さんのお弁当。美味しかったです。 他人の反応で、自分を価値づけする人がいます。