人間関係
5月に入り、4月までのゴタゴタがようやく片付いた感じです。 良くも悪くも、冬からこの4月にかけての間は、自分自身を整理し、要らないものを断捨離する期間だったのでしょうね。 実は今年に入ってすぐに、ノートに「自分に必要なもの」「自分には不要なも…
実際にやってみないことには、これは自分に合っているのか?それとも合わないのか?…さっぱりわからないものです。 だから、私は、(何事においても)興味をもったら、まずは自分で実際に体験してみて、自分で確認することを心掛けているます。 だけど、世の中…
久しぶりの更新です。 前回の記事から今日までの間、プライベートで「新しいこと」にチャレンジしていました。 一年前には想像もしていなかった世界に、今の私は着地しているのですが、その「新しい世界」での新たな活動をスタートする…云々で、今日まで忙し…
手放したつもりでも、まだ自分の中にたくさん残っていた「思い込み」「決めつけ」「固定観念」などなど。 これらが執着となって、身体の至る所にこびりついています。 そんな私たちの身体にベッタリとこびりついた「執着の念」が、真理を見抜く目を曇らせ、…
人を観察していると、 「自分は正しい」「自分は間違っていない」 ということにすごく執着する人がいます。 こういうタイプの人は、いつも「自分は正しいか?」「自分は間違っていないか?」をいつも気にしていて、そこにすごくこだわっているんですよね。 …
お正月休みが終わって早々、今度は第6波が来たみたいですね。 今までの波の時のように、今回も波のピークに到達するまで、砂嵐の中で過ごすような日々(自粛生活)を送らなきゃいけないのか…と思うとウンザリしますが、気を引き締めて、ポジティブさを忘れな…
今朝は雪が積もって寒かったですが、時間と共に晴れてきて、日中はいいお天気になりました。 そこで、外に出て一時間ほどウォーキングをしました。 少しひんやりした空気の中を速足でリズミカルに歩きましたが、久しぶりの運動でしたので、身体がとてもスッ…
今年を振り返ると、コロナで行動が制限され、自宅に引きこもることが多かったけど、それでも、そんな不自由さの中であっても、人との出会いや交流は途切れることなくありました。 緊急度が少し弱まり、ちょっとだけ自由に行動できるようになった時、私は思い…
昨日、知人とお話していて、ふと これからの人生、自分が楽しめることだけ、やっていこう。 と思いました。 自分たちの周囲の人たちを見ていて、そんな思いが急に沸き上がって来たんですよね…。 この時、知人とは、私たちの周囲にいる「ご年配の女性達」のこ…
物事にはタイミングがあって、このタイミングを逃すと、それまでのモノは手放して、また新しく作り直さないとダメなんですが…。でも、それに気づかない。 何度も大事なタイミングを逃して、自らピリオドを打っていることに全く気づかず、いつまでも目の前に…
今日は「奪う人」について書きたいと思います。 これは私の体験から得たことなんですが…。 自分の人生を振り返ったとき、いつも人生の流れを変えなくてはいけない節目のタイミングになると、不思議と必ず「奪う人」が出てきていたんです。 この人たちは、一…
物事を甘く見ている人が、予期せぬことに遭遇し慌てふためいているのを感じます。 世の中を甘く見過ぎてきたツケを、今、払わされている…という感じです。 「世の中のことを甘く見すぎている」というのは、決して「物事をネガティブに悲観的にとらえなさい」…
私は今までずっと「人と接する」ことがメインのお仕事をしてきたので、ビックリされるかもしれませんが、実は私、人と会うことが苦手なんですよ。 子供の頃から人が苦手で、人と会うのが嫌で避けてきたんですよね。 というのも、人ってみんな、相手のことを…
察してほしいはダメ。 相手に分かってほしいのなら、ちゃんと自分から相手に伝えなくてはいけません。 今の状況や自分の気持ちを「言葉」にして、相手にきちんと説明し、伝えていく努力をしなければ、相手は何も知らないままです。 相手がどんな反応をするか…
考え過ぎる人と感覚でキャッチする人。 最近は、感覚でキャッチする型(感覚派)の人が増えているように感じますが、それでも、世の中にはまだまだ考え過ぎる型(深読み派)の人がいて、両者の間で、意見の食い違いがよく起きています。 感覚派の人たちは、…
昨日は、台風(途中で温帯低気圧に変わりましたが…)が通り抜けていくのに合わせて、風は強いし、空気は生温かくて蒸し暑いし、雨も突然ザーザー降るし…で、不安定なお天気でしたが、今日は一転して、とても涼しい穏やかな一日となりました。 雨も風も湿度も…
昨日、noteにこんな記事を書きました。 身近で起きた出来事に対してモヤモヤした気持ちになったけど、それを自分なりに分析してポジティブに受け止め直し、「学び」に替えたよ…というお話です。 note.com 今、社会ではいろんなことが起きています。良いこと…
コミュニケーションが苦手な人(人が怖いとか、人と接するのが苦手…というタイプ)は普段から人と関わり合っている時、変にぎこちなかったり、リアクションや言葉のかけ方がちょっと不自然だったりします。 ご本人は一生懸命なんだけど、コミュニケーション…
最近の私ですが、時の経つのがものすごく早くて、昨日のことも古臭く感じてしまうようになりました。 少し前のことでも、すごく昔のことのように感じられたり、またすっかり忘れてしまったりしてて、自分でもビックリです。 例えば…。 つい数日前にあったこ…
最近、面白いことがありました。 ちょっと気になることがあったので、「これはどういうことでしょうか?」と何気なく尋ねてみたことがありました。 そうしたら、全く予期しない内容と意味合いの返事が返ってきて、ビックリ。 「え?」と驚きつつ、じっと相手…
今日は入梅。 蒸し暑くなりましたが、入梅とは思えないほどいいお天気。カラッと気持ちよく晴れた一日でした。 このお天気のように、人の心も、裏表なくカラッと晴れた状態だと気持ちがいいですよね。たとえ心に雨が降っていたとしても、時期が来たら雨が上…
私は田舎暮らしのため相変わらずのんびり過ごしていて、それほど強い影響を感じていませんが、都市部では第4波を受けて、感染者が急増しているとのこと。 そして、とうとう緊急事態宣言が発令されました。 今回はかなりキツメの対策が執られているみたいで…
私の周辺で、最近、『人にもまれることで「等身大の自分」に気づく』という体験を得ている人がとても多いです。 私自身、この4月から新しいサークルにいくつか入り、現在「人にもまれている」最中なんですが、周りを見渡すと、私だけでなく、いろんな人が「…
「言葉」とは本来、自分の思いを相手に真っすぐ伝えるためのもの…です 自分の正直な気持ちを「言葉」に表して伝え、お互いを深く理解するためのツール。 コミュニケーションの大切な手段です。 ところが最近は、他人を支配するための道具として「言葉」を利…
明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 ◇◇◇ 何か行動を起こすとき、何を原動力としていますか? スピリチュアルにはまっている人の中には「ワクワク感」とか「興味関心」を原動力にして、始めの一歩を踏み出している・・・という人が…
先日、数ヶ月ぶりにある人と会ったのですが、その時、いろいろ気づくことがあったので、またここで皆さんにシェアしようと思います。 ◇ その方(Bさん)は、人当たりがよくて穏やかな雰囲気の「良い人」で、私もお世話になっている方なのですが、実は前から、…
心が成長すると、今まで感じなかったことを感じ、そこから、今まで気づかなかったことに初めて気づくようになります。 分かりやす説明すると、視界がクリアになって、今までより広くクリアに物事が見渡せるようになった・・・そんな感じに似ています。 更に、今…
ここ最近、いろんな人と会って話をする機会が増えたのですが、そんな中で「面白いなぁ」と感じることがありました。 それは、「人から酷い目に遭わされた」と言って被害者妄想に陥っている人ほど、案外、その人自身も他人に同じようなことをしている・・・とい…
9月に入って以降、ずっと毎日何か予定が入っていて、出かけた先で誰かと話をする、話を聞く・・・ということが続いています。 そんななかで、ふと感じたこと。それは、難しく考えすぎないほうが良いよ。・・・ということです。 周囲を見渡してみても、些細な事で…
最近、知人と話していて、とても興味深いことに遭遇しました。 それは、家族の話をしていて、私がふと 「うちは、夫も食器洗いを時々やってくれるよ。」と話したら、 その知人が「旦那さんが洗うの?」とものすごく驚いたのです。そして、「どういう時に洗っ…